2011年もいよいよ残り2時間足らずになってしまいました。
皆さんは大晦日、どうお過ごしでしょうか?
毎年大晦日に思いますが、1年ってほんとあっという間です。
私は、29日晩にアルゼンチンから無事日本へ帰国し、
翌日30日はほぼ1日中寝てました(笑)
そして、本日31日、ようやく買出しやら大掃除やらして、
先ほど夫君と二人で韓国料理屋でカルビ食べて帰ってきました。
普段忙しくてなかなか家族の団欒の時間の取れない皆さんも、
家族や大切な人たちと水入らずの楽しいひと時を過ごしてくださいね
さて。
2012年を迎えるに当たって、今年1年を大きく振り返ってみたいと思います。
今年は、私にとってまさに、『人生の転機』となる1年でした。
まず、1番大きな変化は、今年3月、8年間続けた中高英語教師の職を辞めたこと。
(S中高の生徒のみんなには、本当に素敵な思い出をいっぱいいっぱいもらったよ!
一生忘れられない宝物。本当にありがとう!!!大好き!!!)
そして、4月には、大阪の梅田(中津)・天満橋にて、
『MAYUKOベリーダンススクール』をスタートしました。
これにより、今まで「英語教師」と「ベリーダンサー」という2足のわらじで
時間的にも精神的にもかなりジレンマを感じていたのが、
「ベリーダンサー」&「スクール開校」という新しいステージで
のびのびと制限なく自分のやりたいことをできるようになりました
2011年1月~3月まで、「12回集中コース」の
基礎・初中級クラスに通ってくれてはった生徒さんたち。
そして、ブログやリアルを通じて、スクールに興味を持ってくださった方たちのお陰で
気が付けば、4月~スタートしたスクールは、
現在50人以上の生徒さんが通ってくださっています。
自分の大好きなことを仕事にできる幸せ。
それによって周りの人たちの役に立てる幸せ。
そして、支えてくれる家族や周りの人たちへの感謝。
本当にありがたくって幸せなことですね
この1年の集大成として、
来年2012年4月14日(土)夕方~
MAYUKOスクール第1回発表会
『Oriental Dreams Vol.1』を開催予定です
第2部は、MAYUKOやゲストダンサーたちのパフォーマンスもあります!
近日詳細をアップしますので、生徒さん達の1年の集大成として
皆さん、ぜひぜひ見に来てくださいませ
そして、2012年には、生徒さん達に新たなステージを準備しています。
これは今年最初から温めていたことなんですが、
今回アルゼンチン修行にて色々見て学んだ結果、
さらにクリアに具体的になってきました!
「もっともっとベリーダンスを極めたい!」
「ベリーダンスを体系的に学びたい!」
「さらなるレベルアップをしたい!」
「将来プロダンサーになりたい!」
と何気なく考えてらっしゃる方に、最高のクラスをただ今準備中でございます。
また詳細が整い次第、ブログにてお知らせしますね
話がそれましたが、今年の振り返りでしたね。
今年は、オーガナイザーとしてショーやWSの主催も多く経験した年でもありました。
まず、4月にカナダのHadiaを招いて、ショー&ワークショップを主催。
これは、元々3月末を予定していたのですが、
3月11日の東日本大震災により、4月に急遽延期になったのでした。
この時は本当に、起こった出来事が大きすぎて一体どうしてよいのか途方にくれました。。。
が、東北の被災者の方々の被害、精神的ショックなどを考えると、
大阪の私たちがショックを受けてる場合ではない!
逆に、パワーを届けなければ!!
と、気力を取り戻し、何か自分にできないか・・・とない知恵振り絞って考えついたのが、
TIBCのコンペ曲のWSをチャリティーとして寄付するという、
「MAYUKOチャリティーワークショップ」と「関西ベリーダンス基金」
の立ち上げでした。
おかげさまで、ワークショップは満員御礼キャンセル待ちまで出て、
皆さまの励ましや温かいメッセージなど、本当にやって良かった、と思いました。
また、NELちゃんを始め、多くのベリーダンス仲間たちが賛同・協力してくれ、
また、たくさんの生徒さんからの協力もあり、多くの義援金が集まりました。
あの時は、皆さんのご協力のお陰で、ここ大阪から被災地に向けて
微力ながらもパワーを送ることができたのではないか、と思っています。
これからも、あの時の気持ちを忘れず、風化させないようにするのが大切ですね。
改めて、ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました
そして、4月末にはすぐに、アメリカのSandraのショー&WSの主催。
昔からYoutubeで一目ぼれして大好きだったSandraを大阪に招けるなんて、
本当に夢のようでした。
本当に、素敵な縁に恵まれて感謝です!
そして、7月~8月まで、私の師匠Danisaのジャパンツアーの主催。
今年で2回目でしたが、去年はLeilaaさんと共同主催であったのが、
今年から私一人での主催になり、色々学ぶことも多かったです。
何より、DanisaとJavielに日本ツアーを楽しんでもらったことがとっても嬉しかったです。
福岡、東京、岡山、奈良、と主催にご協力してくださった、
Yukiさん、Nicolさん、Saliさん、Momoさん、Yaccoちゃんに本当に感謝です。
これらオーガナイズの経験により、人とのつながりの大切さ、
そしてオーガナイズの難しさと楽しさを学ぶことができました。
ただ、今年はちょっとオーガナイズに時間をとられすぎて、
なかなか自分の自主練の時間を取れなかったので、
来年はかなり絞っていこうと思っています。
ちなみに、今のところは・・・
2012年7月、またまたDanisaのショー&ワークショップを予定してます
ワークショップも面白い内容を企画中なので、皆さんまたダニサの来日をお楽しみに
オーガナイズの話はこれくらいにして、今度は自分自身のベリーダンスについて。
5月には、エジプトのトップダンサーRanda Kamel(ランダ・カーメル)のコースにて、きょんきょん、YUKOちゃん、Yuriちゃん、Sofiaちゃんと共に2週間、修行してきました。
このRandaのコースは私にとって、まさに革命的!まさに衝撃的!
私のベリーダンスの価値観に強烈な衝撃を与える、そんな2週間でした。
そして、何より、ますますRandaラブになりました(笑)
また、Randaのコンペティションで、ファイナリストに選出されたことは、大きな喜びと自信となりました。
まだまだ世界レベルには程遠いけれど、世界の素晴らしいダンサーたちと同じ舞台で競い合えるのは、大きなチャレンジであり、モチベーションになりました。
そして、10月。
韓国のナグワ・フォード・カップにて、
MKY、プロ部門団体金賞受賞
もう、これは今年一番嬉しかったことかもしれない
MKY、すなわち、「めっちゃ(M)、空気(K)、読まない(Y)」
マユコ、きょんみ、ユウコの3人で、必死こいて練習してきた夏の日々(笑)
それがすべて報われた思いでいっぱいでした。
2012年は、MKY、さらなる進化を遂げてがんばります!!!
ちなみに、個人部門でも銅賞をいただきましたが、
これは自分的にはとっても反省点が多いので、
来年はしっかりきっちり準備してコンペに望みたいと思います。
そして、12月。
初アルゼンチン、ベリーダンス留学
アルゼンチンで、日本人として初めてショーに出演させていただける、
という、光栄にして幸せすぎる経験をさせていただきました
これも、きょんきょん、ヘレナ、シャーダナ、サイーダ&シャミルのお陰です!
そしてそして!
昨日のブログには書きませんでしたが、
1ヶ月もの日本不在の間、レッスン代講を快く引き受けてくれた、
YUKOちゃん、NELちゃん、すっちゅさん、しょうこちゃん、Maashaさん。
みんなが陰で支えてくれたおかげで、心置きなくアルゼンチンに行くことができました。
本当にどうもありがとうございました
アルゼンチンでは、ショー出演だけではなく、たくさんのショーを見ることによって、
アルゼンチンスタイルのベリーダンス、というものを研究することができました。
これも結構な衝撃でした
ステージでの圧倒的なパフォーマンス力、迫力。
そして、確固たる基礎と、的確な技術。
スクールの2年生、3年生のパフォーマンスが、
日本ではもうプロとしてやっていけるレベルであること。。。
今後、自分のスクールをやっていくにあたって、本当に勉強になりました。
シャーダナ、サイーダ、シャミルの日本でのワークショップの通訳をさせてもらったことも、とっても勉強になってます。
間近で世界のスーパースターの教え方を目の当たりにして、
スターがスターである所以が分かったような気がします。
とにかく学ぶこと、吸収することが多かった2011年。
2012年は、2011年にインプットしてきたことを、自分なりのフィルターを通して、アウトプットしていきたいと思っています。
そんなことをつらつらと書いていたら、すでに今年もあと残り1時間になってしまいました!
皆さんは、紅白歌合戦を見てる頃でしょうか?
それとも、ダウンタウンの「笑ってはいけない空港24時」?(笑)
どうぞ素敵な年越しを過ごしてくださいね
最後に。
お世話になった仲間たち、生徒ちゃんたち、大切な家族、
そして今年関わった全ての方へ
いつも支えてくれてありがとうございます!
あなたたちがいてくれるからこそ、今の私があります。
今年も色々迷惑かけて、色々お世話になって、色々笑いあって、素敵な1年を過ごせました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さまの1年がパワーと笑顔に満ち溢れた、ハッピーな1年になりますように
心から、愛と感謝をこめて
2011年12月31日23:00
MAYUKO
↓来年もどうぞよろしくお願いします!のポチポチよろしくお願いします!